« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月の23件の記事

インター通り「空と海」さんで『fam』のソフトクリームを!

杉井流のファミマの横に出来た、

四国四県のお土産のセレクトショップ「四国銘館 空と海」さん。

その中にある『fam』というジェラート屋さんで、

『四万十かぶせ茶のソフトクリーム』をいただきました。

2019430

この日はちょっと風が強くて寒かったけど(^_^;

甘さ控えめ、爽やかなお茶の香り漂うソフトで癒やされてきました。

ソフトクリームとジェラート、両方置いてあるお店って案外無いですよね~。

それぞれ食感が違うので、今度は四万十栗のジェラートあたりを

いただいてみたいです~!

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

桟橋のGOKU-TUBUSHIさん、臨時営業限定メニュー!

雨の月曜日。

定休日である月曜日に不定期で営業されるGOKU-TUBUSHIさん。

この日は、中華そばを使った夏に向けての『細つけ麺(大)』がいただけました!

Kimg1517

キリッと引き締まった細麺。

大ぶりのチャーシューは歯ごたえもよし!

水菜の歯触りも良いし、

つけ汁の香りやコクも素晴らしい~!

レンゲに載った、トマトとアボカドのサルサソースを

麺に絡めたり、つけ汁に混ぜたりして味変に。

このサルサソースがキリッとした良い辛さで、

全体の雰囲気がガラッと変わり、

二種類のつけ麺を1度に味わえるような感覚。

大将は『この夏はこれで行きます』って言ってたから、

夏は定番に載っかりますね。

レモンバター牛飯と一緒に食べてみたいな~!

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

鶏と魚さん、4月の限定、海老と真昆布の醤油らぁ麺は、GW中は提供されるとのこと~!

怒濤のGWが始まりましたが、私は無関係に仕事です(笑)

ある日の仕事終わり、

4月の限定品海老と真昆布の醤油らぁ麺をいただきに大橋通りへ。

Kimg1514

月初に食べた時にはあまり感じなかったピリ辛感が押し寄せてきます!

もちろん、海老の風味はそのまま!

これはこれでまた楽しい一杯でした!

連休中は延長して提供されるみたいだし、

もう一回行けるかな?

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪

| | コメント (0)

桟橋のゴクツブシさんで4月末で終わりの逸品をいただきました!

そろそろ終売じゃないかと思っていた、

GOKU-TUBUSHIさんの冬季限定メニュー『肉南蛮』、

なんとか終了前にいただくことが出来ました~!

Kimg1511

思いきってチーズトッピングでいただきましたが・・・、

このチーズが麺とお肉に絡み合って実に旨い!

チーズのコクがおだしに溶けて、濃厚な旨さ。

ここにしかない、オリジナリティ溢れる逸品になっておりました!

また寒くなってきたら出会えますように!

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪




| | コメント (0)

4月の麺房まつみさんのお楽しみと言えば~!

一気に暖かく、と言うより暑くなってきましたね~(ーー;)

そんな中、まつみさんで『冷やしかき揚げ・中盛り』をいただいてきました。

Kimg1510

この時期のまつみさんでのお楽しみ、それは・・・、

天ぷらの盛り合わせの中央に位置している、

『コシアブラ』

山菜の女王と呼ばれるその味わいは、

ほろ苦さとほの甘さ、その歯触り、香ばしさ。

どれをとっても一級品の旨さなんですよね~。

そろそろ出てたら嬉しいなぁと思って訪ねたらドンピシャでした♪

Kimg1509

私もそうですが(^◇^;)

まつみさんもGWはお仕事のようです。

とはいえ、連休後半は夜営業はお休みですので

お気をつけ下さい~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

高松郷東「はりや」さんでお昼♪(46杯目)

この日は10時42分着で、14番目くらい。

カウンターの角の所に着席でした。

先月の春休み中と違って、平常に戻った感ありましたね~。

Kimg1506

「天ざる・大」

この日は麺がちょっと足りなかったようで、後から半玉ほど届きました。

もっとも、この盛りでも、大近く普通にありました。

この日はタイミング良く、天ぷらが揚がると同時に釜も揚がったので、

あつあつジューシーな野菜天を楽しめました~!

特に、レンコン天が旨かった!

毎日のことだけど、釜と天ぷらをぴったり合わせるのは

至難の業でしょうね~。

麺屋つけ汁はいつも通り、完璧な仕上がり。

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪

お店の方によると、GWは9連休されるとのこと。

椅子の張り替えをするみたいです。

ここが連休に開けると、行列で大変なことになるから、

この期にメンテとかをされるんでしょうね~。

| | コメント (0)

高松鬼無「こがね製麺所」鬼無店にて朝ご飯。

月に1度の香川遠征~。

浜堂さんがお休みなので、定番のこがねさんへ。

Kimg1503

モーニングタイムはかけがちょっとお安いのがありがたい~!

かけ中270円、げそ天150円で計420円。

このげそ天の衣がちょっと甘めで、

イリコだしのスープと合わせると、コクと旨味が増して、

さらに美味しい逸品になるのが面白いところ。

生姜とも合うし、色々計算されての一杯なんでしょうね~。

安定した旨さだけど、高瀬とに比べると、

やや麺ゆるめ、出汁薄め、だったかな?

地域性の違いなのかもしれませんね~。

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

鶏と魚さん、つけ麺始まってます~!

暖かくなって、つけ麺が美味しい季節になりました。

Kimg1502 

この日は手もみ麺な気分でした。それを大盛りで。

つけ汁は直感ですけど、さらにキレが増した感じ♪

去年より旨くなってます!

 

この日は同僚二人を連れて行ったけど、

この店初めての一人は【美味しい】を連発してました(^^)

 

今月中に海老をなんとかもう一回食べに行かなきゃ~!

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

2019.4.16 三辻山~工石山

4月15日、久しぶりに工石山に登ってきました。

8:40 出発 三辻山方面へ。

軍艦岩近くの岩場でアケボノツツジ発見。

Kimg1461

 

Kimg1485

北の頂から、土佐町方面。

北面が伐採されて、見通しがよくなりました!

Kimg1488

南の頂も、南東方面がきれいに伐採。

山頂からの見晴らしがよいと、

山に登った気がするので、

山頂付近だけでもこうして伐採してもらえると、

登山客としては嬉しいです!

 

Kimg1491

この日のランチは「ハヤシライス」

山で食べると、インスタント食品もごちそうになりますね~!

Kimg1496

帰りは南回りコースで。

アケボノツツジはこちらでも咲き始めてました。

これからどんどん咲いてきそうです!

「ヤマップ」

https://yamap.com/activities/3442807

| | コメント (2)

鶏と魚さん、煮干し醤油もバージョンアップ!

改良されたと聞いてたのに未食のままだった、

煮干し醤油らぁ麺いをいただいてきました。

Kimg1455

煮干しの旨さはそのままに、

全体的に食感が軽く、優しくなった印象。

なので、食べやすさがUPしていると感じました!

 

この日一緒に行った友人は塩を食べてましたが、

旨さに驚いてましたね~!

 

そういえば、味噌をしばらく食べてない…。

そろそろシーズンオフになるだろうから、

次は味噌かな~?

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

| | コメント (0)

旭ロイヤルで職場の新人歓迎会~!

この日は毎年恒例の職場の公式行事~!

でも、どちらかというと勤務のことが多くてあんまり参加してない私(^_^;

今年は久し振りに出られました。

Kimg1450 Kimg1452

 

Kimg1448 Kimg1449

Kimg1447

しかし、今年になって、これでやっとお酒飲むのは2回目(^_^;

なぜだか、お酒を飲みたいと思わなくなっちゃった(笑)

ここ数年の反動かな~?

心と体の欲求に従うことと致します~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪

| | コメント (0)

八丁目どりさんで、抹茶白湯ラーメンを・・・!

一宮方面に用事があったので、

久し振りに八丁目どりさんへ~!

春キャベツと浅利の白湯、にも惹かれましたが、

抹茶を使ったラーメンが気になったのでこちらを~!

Kimg1446

味噌おにぎりと一緒にいただきました。

クリアで優しい白湯スープに

さほど抹茶感が強いわけではないけれど、

彩りとほろ苦さを演出する抹茶パウダーが面白い仕上げとなってます。

角切りのチャーシューの味が濃くて、

味のコントラストが高くなり、

箸休め要素としてとても良かったです~!

 

味噌おにぎりは、味噌が甘めで、

大葉の爽やかさが生きてます。

最後はスープに溶かして味噌雑炊風にして完食!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



 

| | コメント (0)

佐川町の霧生園のシュークリーム♪

先日、ブルーベリーソフトクリームを買った際、

ブルーベリークリームを使ったシュークリームも買いました。

Kimg1445_1

1個・150円¥(税込み)

ソフトクリーム同様、お値打ち価格。

ブルーベリーの酸味が爽やかなホイップクリームが美味しいです。

他のスイーツ達も一般的な価格より安いし、

それでこの味なら納得ですね~!

これはそのうち、佐川町の名物になる気がします。

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪



| | コメント (0)

よがなうどんさんで久し振りに太麺を!

4/11は、よがなさんの太麺の日でした。

この日は「釜揚げ・大」で。

Kimg1444

麺がさらに進化した気がしますね~!

極太で、もっっっちもっっちの強コシ!

仄かな塩の甘辛さも加わって、麺だけでも旨いです。


つけ汁も甘さと塩分のバランスが良くて、

麺とも合ってます。

薬味を少しずつ加え、最後は丼に張られたお湯で割って、

全部飲み干してしまいました(^_^;

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪




 

| | コメント (0)

佐川町「霧生園」のブルーベリーソフト♪

仁淀川町唐の帰り道、先日、

http://blog.livedoor.jp/masakki7/archives/52232954.html

ふぉんさんのレポートにあった、佐川町の霧生園で

ブルーベリーソフトをいただいてきました~!

Kimg1442

フルサイズで300円とかなりお安めのこの一品。

お味は・・・・・、ブルーベリーがとっても濃い!!!

甘さと酸味のバランスも良いですね!

ワッフルコーンの香ばしさとも相性が素晴らしく良くて、

極上のソフトクリームになってました!

 

他のスイーツも気になったので、

また来てみます!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪


 

| | コメント (2)

香北の「おかばやし」でいろいろ買いました♪

有瀬で桜を見た後、頓定に行く前に、こちらに立ち寄って、

色々購入しました。

「ミックスサンド」・・・パンがとにかくしっとりしてて旨い。

そして、コンビニのサンドイッチはどうしてもえぐみがあるけれど、

そんなものは全く無縁な爽やかな美味しさ。

「ティラミスクレープ」・・・中のクリームが美味しいですねぇ。

焼きたて、と言うわけではないので、

クレープ生地やコーンははややしっとりが勝ちすぎですが、

クリームとの相性はGOODでした!

「お米のマドレーヌ」・・・ちょっとつまむのにも良いサイズ。

粉っぽさもないし、これも美味しいです。

Kimg1436

便器型の容器に入ったプリン(^_^;とか、

ハンドメイドの作品が所狭しと並んでたりとか、

なにかと普通のコンビニとはひと味違う品揃えのおかばやしさん。

これくらいとんがったお店は他にないので楽しいです!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

香美市と仁淀川町の桜巡り~♪

2019.4.9

ようやくお休みとお天気が合致したので、ふらっとドライブに出かけてきました。

まずは、香美市有瀬の一本桜。

物部川を見下ろす高台にある、有瀬霊園からの眺め・・・。

Img_2005_1

 

霊園のすぐ近くの棚田の頂点の一本桜。

ちょうど満開でした。

個人の土地なので、近くに行くのは憚れます。

Img_2034

Img_2027

この位置に植え、育てた方のセンスを感じますね!

朝日は8時頃射してくるので、鑑賞はそれからがBESTです~!

 

続いて、香美市物部・頓定のシダレザクラへ~。

こちらは「くもん農園」さんの持ち物のようです。

Img_2047

青空に、二本のシダレザクラが映えます(o^^o)

Img_2076_1

影も枝垂れて良い感じに♪

こちらも朝が良さそうですね~。

Img_2091

剣山地の主稜線も見えてますね~。

桜が終わったら、山に登るぞ~!

Img_2090

手前は御在所山かな~? 

そこから高板山~神賀山あたりでしょうか?

 

まだ時間があったので、毎年の定点観測に、一路仁淀川町へ。

Img_2100_1

中越家のシダレザクラ。

終わりかけ、といった感じ。

誰も居なかった(^_^;

Img_2105

生芋のエドヒガンは満開~散り始め!

この桜はどうしても毎年見に来たくなってしまいます。

今年はあまりあちこち出かけられなかったけど、

なんとかお花見に出かけることが出来ました。

来年はどこに行こうかな~?

 

| | コメント (0)

「やすきや」さんで【ざる・大】をいただきました。

暖かくなってきたので、涼やかな麺をいただきたくて、

やすきやさんでざるうどん・大盛りを。

Kimg1426

岩本大将が店に出てなくて、

別の人が釜番してた。

前にいた方と似てるような違うような・・・?

 

うどんの味はこの日もばっちり!

ゆでたて、しめたて、

いつもよりシルキーな感じで、

やや甘めのざる出汁とも相性良かったです~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

鶏と魚さん4月の限定品は「海老と真昆布の醤油らぁ麺」♪

身体からエネルギーが抜けきった仕事帰り、

優しい優しい一杯をいただくべく大橋通りへ♪

この日は4月の限定品、

「海老と真昆布の醤油らぁ麺」をいただきました。

Kimg1425

大量の海老から取った出汁と、

海老のオイルで、

もう風味が「ザ・海老」(笑)


過去、他店で食べた海老のラーメンは

どことなく生臭さがあったのですが、

さすが鶏と魚さん、そんなものは微塵も感じさせず、

ひたすら海老の旨味だけを味わえます♪

 

付け合わせの菜の花のおひたしや、

海老入りのワンタンも

海老のスープを吸ってこれまた旨い!

あっという間に完食でした!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

宇和島の桜~野福峠~西宇和どんぶり館のジェラート♪

Kimg1417

知永の桜の所でいただいたのは、

きさいや広場の総菜売り場で売ってた助六。

愛媛らしいやや甘めの味付けだけど、美味しい♪

その後、奥南の運河を見たりしながら、野福峠へ。

Kimg1421

道路が改良されて、すっきりしてきました。

ここも相変わらず絶景です!

 

Kimg1422

その後、道の駅西宇和どんぶり館でジェラート。

いちごミルク&みかん。

いちごミルクのまろやかさと、

みかんの爽やかな酸味が良い組み合わせでした♪

 

| | コメント (0)

宇和島市・知永の桜~!

 

Img_1986_1

Img_1961_1

Img_1967

Img_1974_1

去年、いや今年の初めだったか、

たまたま通りかかったところに桜並木があって、

春になったら再訪したいと思ってた所へ。

青空と、宇和海の青と、桜のピンクのコントラストが素晴らしい~!

近くの名所、野福峠もいいけど、

こういう無名の名所を探すのも楽しいです!

 

| | コメント (0)

最近のはま寿司は・・・、

Kimg1406

こんな感じの3種盛りが増えてきてますね。

少しずつ色々食べることができて、

これはいいと思います~!

ごちそうさまでした♪♪♪♪

| | コメント (0)

「鶏と魚」さんの3月最後の特別限定品~!

鶏と魚さん、3月の限定品は「浅利とレモンの白湯つけ麺」

その掉尾を飾ったのが、3月31日限定の一杯、

「浅利とレモンの白湯らぁ麺」

Kimg1409

このビジュアルもさることながら、

その味わいたるや尋常ならざる旨さ!


これでもかと投入されている浅利から、

これでもかと旨味が出てきています。

そして、レモンがとてもいい仕事をしていて、

レモンを軽くしぼってその部分から麺やスープをすすると、

浅利のうまみとレモンの香りと果汁が絶妙なハーモニーを奏でます♪


1500円でもおかしくない味わいで、

またいつか出会いたい一杯でした!

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

ここからは備忘録。

4月の営業予定・・・GWは1日以外は営業みたい。

Kimg1408

そして、4月の限定品は「海老と真昆布の醤油らぁ麺」

Kimg1407

4月から、らぁ麺メニューのみ、30円UPとのことです!

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »