2019年4月の23件の記事
桟橋のGOKU-TUBUSHIさん、臨時営業限定メニュー!
雨の月曜日。
定休日である月曜日に不定期で営業されるGOKU-TUBUSHIさん。
この日は、中華そばを使った夏に向けての『細つけ麺(大)』がいただけました!
キリッと引き締まった細麺。
大ぶりのチャーシューは歯ごたえもよし!
水菜の歯触りも良いし、
つけ汁の香りやコクも素晴らしい~!
レンゲに載った、トマトとアボカドのサルサソースを
麺に絡めたり、つけ汁に混ぜたりして味変に。
このサルサソースがキリッとした良い辛さで、
全体の雰囲気がガラッと変わり、
二種類のつけ麺を1度に味わえるような感覚。
大将は『この夏はこれで行きます』って言ってたから、
夏は定番に載っかりますね。
レモンバター牛飯と一緒に食べてみたいな~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
高松郷東「はりや」さんでお昼♪(46杯目)
この日は10時42分着で、14番目くらい。
カウンターの角の所に着席でした。
先月の春休み中と違って、平常に戻った感ありましたね~。
「天ざる・大」
この日は麺がちょっと足りなかったようで、後から半玉ほど届きました。
もっとも、この盛りでも、大近く普通にありました。
この日はタイミング良く、天ぷらが揚がると同時に釜も揚がったので、
あつあつジューシーな野菜天を楽しめました~!
特に、レンコン天が旨かった!
毎日のことだけど、釜と天ぷらをぴったり合わせるのは
至難の業でしょうね~。
麺屋つけ汁はいつも通り、完璧な仕上がり。
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
お店の方によると、GWは9連休されるとのこと。
椅子の張り替えをするみたいです。
ここが連休に開けると、行列で大変なことになるから、
この期にメンテとかをされるんでしょうね~。
2019.4.16 三辻山~工石山
4月15日、久しぶりに工石山に登ってきました。
8:40 出発 三辻山方面へ。
軍艦岩近くの岩場でアケボノツツジ発見。
北の頂から、土佐町方面。
北面が伐採されて、見通しがよくなりました!
南の頂も、南東方面がきれいに伐採。
山頂からの見晴らしがよいと、
山に登った気がするので、
山頂付近だけでもこうして伐採してもらえると、
登山客としては嬉しいです!
この日のランチは「ハヤシライス」
山で食べると、インスタント食品もごちそうになりますね~!
帰りは南回りコースで。
アケボノツツジはこちらでも咲き始めてました。
これからどんどん咲いてきそうです!
「ヤマップ」
佐川町「霧生園」のブルーベリーソフト♪
仁淀川町唐の帰り道、先日、
http://blog.livedoor.jp/masakki7/archives/52232954.html
ふぉんさんのレポートにあった、佐川町の霧生園で
ブルーベリーソフトをいただいてきました~!
フルサイズで300円とかなりお安めのこの一品。
お味は・・・・・、ブルーベリーがとっても濃い!!!
甘さと酸味のバランスも良いですね!
ワッフルコーンの香ばしさとも相性が素晴らしく良くて、
極上のソフトクリームになってました!
他のスイーツも気になったので、
また来てみます!
ごちそうさまでした♪♪♪♪
香北の「おかばやし」でいろいろ買いました♪
有瀬で桜を見た後、頓定に行く前に、こちらに立ち寄って、
色々購入しました。
「ミックスサンド」・・・パンがとにかくしっとりしてて旨い。
そして、コンビニのサンドイッチはどうしてもえぐみがあるけれど、
そんなものは全く無縁な爽やかな美味しさ。
「ティラミスクレープ」・・・中のクリームが美味しいですねぇ。
焼きたて、と言うわけではないので、
クレープ生地やコーンははややしっとりが勝ちすぎですが、
クリームとの相性はGOODでした!
「お米のマドレーヌ」・・・ちょっとつまむのにも良いサイズ。
粉っぽさもないし、これも美味しいです。
便器型の容器に入ったプリン(^_^;とか、
ハンドメイドの作品が所狭しと並んでたりとか、
なにかと普通のコンビニとはひと味違う品揃えのおかばやしさん。
これくらいとんがったお店は他にないので楽しいです!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
香美市と仁淀川町の桜巡り~♪
2019.4.9
ようやくお休みとお天気が合致したので、ふらっとドライブに出かけてきました。
まずは、香美市有瀬の一本桜。
物部川を見下ろす高台にある、有瀬霊園からの眺め・・・。
霊園のすぐ近くの棚田の頂点の一本桜。
ちょうど満開でした。
個人の土地なので、近くに行くのは憚れます。
この位置に植え、育てた方のセンスを感じますね!
朝日は8時頃射してくるので、鑑賞はそれからがBESTです~!
続いて、香美市物部・頓定のシダレザクラへ~。
こちらは「くもん農園」さんの持ち物のようです。
青空に、二本のシダレザクラが映えます(o^^o)
影も枝垂れて良い感じに♪
こちらも朝が良さそうですね~。
剣山地の主稜線も見えてますね~。
桜が終わったら、山に登るぞ~!
手前は御在所山かな~?
そこから高板山~神賀山あたりでしょうか?
まだ時間があったので、毎年の定点観測に、一路仁淀川町へ。
中越家のシダレザクラ。
終わりかけ、といった感じ。
誰も居なかった(^_^;
生芋のエドヒガンは満開~散り始め!
この桜はどうしても毎年見に来たくなってしまいます。
今年はあまりあちこち出かけられなかったけど、
なんとかお花見に出かけることが出来ました。
来年はどこに行こうかな~?
「鶏と魚」さんの3月最後の特別限定品~!
鶏と魚さん、3月の限定品は「浅利とレモンの白湯つけ麺」
その掉尾を飾ったのが、3月31日限定の一杯、
「浅利とレモンの白湯らぁ麺」
このビジュアルもさることながら、
その味わいたるや尋常ならざる旨さ!
これでもかと投入されている浅利から、
これでもかと旨味が出てきています。
そして、レモンがとてもいい仕事をしていて、
レモンを軽くしぼってその部分から麺やスープをすすると、
浅利のうまみとレモンの香りと果汁が絶妙なハーモニーを奏でます♪
1500円でもおかしくない味わいで、
またいつか出会いたい一杯でした!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪
ここからは備忘録。
4月の営業予定・・・GWは1日以外は営業みたい。
そして、4月の限定品は「海老と真昆布の醤油らぁ麺」
4月から、らぁ麺メニューのみ、30円UPとのことです!
最近のコメント