« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月の30件の記事

『鶏と魚』さんの夏メニュー『ざるラーメン』!

鶏と魚さんの夏メニュー、第一弾の『ざるらぁ麺』!

Kimg1859

こちらは夜須時代にも提供されてましたが、

魚出汁にちょっと塩分高めのつけ汁が、

これから夏を迎えて汗をかいた後の一杯として最高です!

ワンポイントの柚子胡椒を味変できかせると、

きりりと引き締まった感じがさらにUP!

付け合わせの結ばれたアスパラに似た野菜は「アスパラソバージュ」

と言うみたい。

欧州では、春を告げる山菜なんだとか!

独特の香りと味が楽しかったです~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪


 

 

 

 

 

| | コメント (0)

『空と海』さんで今度はジェラートをいただきました。

五月も下旬に入り、夏っぽくなってきました。

Kimg1858

こんな暑い日は甘くて冷たいモノでちょっと休憩!

『四万十栗と清見のジェラート』

滑らかで仄かな栗の香と、清見の甘酸っぱさとが好対照。

この後お買い物も楽しみましたが、

賞味期限近くになって、お買い得になってるモノが多かったり、

新しい商品が入荷してたりと、少し変化がありました。

ここは色々あって楽しいです!

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

【らぁ麺屋鴨】で、冷やしラーメン始まりました~!

土曜日限定で展開されている鴨出汁を使ったラーメン達。

この夏限定の【鴨の冷たい醤油らぁ麺】が登場してます!

Kimg1856_1

涼やかなガラスの器に張って登場したこの一杯。

とにかくスープが抜群に旨いです!!!!!

鴨の上品な旨味と、しょうゆのこってりした旨さが実に壮大でした!

そのスープをまとった細麺もきゅっと引き締まって旨いし、

玉ネギ・小松菜・トマト・味玉鴨ローストもそれぞれ存在感ある具になってます!

 

鴨の冷やしは夜須時代を含めて初提供になりますので、

この機会に是非~!

仕込みの都合上、数量限定とのことです~~~!

 

また、夏メニューとして、

【鴨白湯つけ麺】も始まってました!

こちらも数量限定の一杯となっております~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪♪




| | コメント (0)

瀬戸内国際芸術祭~女木島編・その2~!

瀬戸芸にはさまざまな食の仕掛けもありますが、

その代表ともいえるのが、

EAT&ART TAROさんの食とアートを融合させた展開。

2013年の「島スープ」や2016年の「ALL AWAY CAFE」など、

それぞれ大変盛り上がってたことを思い出します。

 

今回は、mg15 レアンドロ・エルリッヒ 不在の存在の中にある、

レストランイアラで展開されております。

mg16 EAT&ART TARO 瀬戸内ガストロノミー

Kimg1815

こんな感じで、TAROさんが、一回20名の定員を前に、

調理の仕上げをしながらいろいろお話を聞かせてくださいます。

 

まずは前菜のサラダ。

香川産の各種野菜を、ねぎ入りのマヨネーズでいただきます。

Kimg1811

素材はすべて香川産。

野菜はキュウリ・アスパラ・スナックエンドウ・セロリ。

マヨネーズは、新鮮な卵・米酢・ネギ。

ネギのさわやかさが際立つマイルドなマヨネーズが旨かったですし、

野菜の甘みがそれによりくっきり浮き出てました。

 

Kimg1813

メインは「風とレモンのローストポーク」…だったかな(^^;

軽く干したかローストした、トマト・パプリカ・シシトウ。

豚肉もそんな感じで、旨味が凝縮されています。

それを爽やかにいただける仕掛けが、すりおろしたレモンの皮。

豚肉の脂が薫り高く美味しかったですね~!

 

 

Kimg1817

締めは鰆のお寿司。

瀬戸内の春といえば、鰆は名物です!

女木島の桜で燻された鰆は柔らかく薫り高く。

お寿司のお酢はマヨネーズに使ったお酢。

シャリもふっくら仕上がってました。

 

Kimg1819

デザートは「イアラのためのクッキー」

生姜風味の足型のクッキー。

なぜ足型なのかは、不在の存在を見れば分かります。

お茶は香川名産の高瀬茶。

とことん地産地消にこだわったランチでした。

1500円と量の割にちょっとお高いのは、

アーティストの説明と、素材のお値段かと思います。

まぁ瀬戸芸価格、とも言いますが(;^_^A

できれば、せっかくなので、各回5分くらい時間を延長して、

TAROさんと質疑応答なんかができたらよかったかと思います~!

 

そしておそらく、

夏・秋でメニューは変わる事が予想されますので、

タイミングが合えば、出かけてみたいなぁ…。

 

ランチした後は、「島の中の小さなお店プロジェクト」へ。

Kimg1822 Kimg1825 Kimg1830

レアンドロ・エルリッヒの「ランドリー」

などなど、色々見て回りました。

島の中のお店、という設定なので、

それぞれ実際に体験することができます。

美容室・卓球・マッサージ・自転車・麻雀・たこ焼き・くじ引き…。

 

女木島の締めは、

Kimg1839

mg05 ヴェロニク・ジュマール 

カフェ・ドゥ・ラ・プラージュ

こちらの作品カフェで、

アイスコーヒーと瀬戸内産甘夏のブランマンジェでまったりと。

Kimg1847

岸壁で船を待ってたら、猫が寄ってきたのでパチリ。

10分くらい、側でくつろいでました。

 

 

今回の瀬戸芸は恒久展示されてる旧作も多く、

新作もそんなにたくさんなくて、

島内で作品が展開されている地区や範囲も狭くなっており、

前回までよりゆったりと作品を見て回れるようになってますね。

 

行武さんの「均衡」という作品が前回までありましたが、

それが無くなっていたのは残念~!

夏は小豆島・男木島・大島を回りたいと思ってます~!

| | コメント (0)

瀬戸内国際芸術祭2019~女木島編~

さか枝で朝ごはんを食べた後、フェリーに乗って女木島へ~。

春会期終盤とあって、朝イチからたくさんの人~!

それでも、島に着くと、適度に分散されてゆったり見る事ができました。

 

mg02 禿鷹墳上 20世紀の回想

Kimg1764

2010年からある、女木島のランドマークの一つ。

 

mg17 杉浦康益 段々の風

Kimg1772

こちらは前回からの登場。小高い丘の上から、

高松の街や女木島の家並みが見えます。

この後、瀬戸内ガストロノミーを予約して、

あちこちを見て回りました。

mg1 木村崇人 カモメの駐車場

Kimg1778

このカモメもおなじみですね~

 

mg18 KOURYOU 家船

Kimg1779

前回より、さらに廃屋っぷりに磨きがかかっているような(;^_^A

次のときには取り壊されてるだろうな‥。

 

mg3 MEGIHOUSE

ここは愛知芸大の活動拠点になってます。

Kimg1793

春会期は、段ボールで作った生き物たち。

 

mg04 瀬ト内工芸ズ。

Kimg1798 

前回に引き続き、こちらでは盆栽アートが展開されています。

Kimg1797

こんなクサビを差し込んで、作品に参加することもできたり…。

Kimg1801

Kimg1799

 

mg13 大竹伸朗 女根/めこん

Kimg1805

mg14 依田洋一郎 女木島名画座

Kimg1806

この辺りは大きな変化はなさそう・・・?

 

その2へ続く~!

| | コメント (0)

高松の名店「さか枝」さんが、5月末で一旦休業!

香川県高松市の県庁近くにあり、

県庁ならびに、周辺の方の朝食・昼食需要を引き受け、

さらにはうどん巡礼者の重要な聖地の一つでもあった「さか枝」さん。

店主の高齢化その他の理由で一旦休業されるとのニュース!

単なる一飲食店にとどまらない、

観光・文化の両面で香川県を象徴する名店の一つですから

香川県では普通にニュースになるのも当然ですね~!!

Kimg1761

この日は開店直後の5時10分くらいに伺いましたが、

当然普通にお客さんは入ってます!

これが香川のスタイルですよね~!

Kimg1762

「かけ・(中)+ちく天+海老かき揚げ」

これで420円。

例えば、朝昼ここで食べても、1000円あれば事足りる素晴らしさ。

 

プリッとした麺と、まろやかなイリコだしのスープ。

1本丸ごと揚がって歯ごたえあるちくわ天に、

香味高い海老かき揚げ。

しばらくぶりの一杯を堪能してきました。

 

9月末までの期間限定とは言え、

再開後は色々変化もあるでしょう。

仕方ないこととは言え、歴史的な名店がなくなるのは残念です~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪




| | コメント (0)

よがなうどんさんで「肉しょうゆ・大」!

この日はよがなさんでがっつり食べたくて伺いました。

ピン!と弾力ある細麺と、

甘く濃いめに味付けられたお肉とを一緒にいただくと、

それはもう旨いの一言!

Kimg1753

付け合わせに塩気のある鶏天をあわせて、

口内のコントラストも楽しんできました♪

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪




 

| | コメント (0)

鶏と魚さんの「煮干醤油白湯らぁ麺」がさらに旨くなった!!!

Kimg1759

現在提供中の限定麺「煮干醤油白湯らぁ麺 」。

当初より、スープに改良が加わりました!

さらに濃く、旨くなってます!

前が「サカナっ!!」って感じなら、

今回は「サカナっっっ!!!!!」って感じです。
(絶望的な語彙力のなさはさておき・・・^^:)

 

若干粘度も上がり、クリーミーさが増してます。

大将によると、スープを仕込む時間を長くしたとのこと。

その分煮詰まってくるのだとか。

 

濃厚なのに、それでいてしつこすぎず、

後味はあくまで軽やかなのが、

バランスを重視する大将らしい一杯になってます!

あぁ、旨かった~~~~~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪♪





| | コメント (0)

鶏と魚さんでも・・・・「冷やし中華始めました」

香川関連のことを書いてたら、結構日が経ってしまいました(^_^;

5月に入り、冷やし中華も始まってます。

大盛り+味玉のビジュアルはこんな感じ。

Kimg1749

鶏と魚さんらしい、

酸味は控えめでマイルドな醤油だれ。

麺は全粒粉の細麺。

具は錦糸たまご・キュウリ・トマト・チャーシュー・糸唐辛子。

しっかりかき混ぜて、一気に貪り食うのが楽しいですね!

 

例年秋頃まではあると思うので、

今年も、きっと何度もいただくことでしょう!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

夜会工場vol2・劇場版を見てきました~!

はりやさんでおなか一杯になった後、

高松イオンで休憩やお買い物。

そして夕方、宇多津のイオンシネマで夜会工場の劇場版を観てきました。

Kimg1745

夜18:25分の回は、一番大きなスクリーンでしたが、

平日とあってかお客さんは少なくて8人ほど(;^_^A。

ほぼ貸し切りで楽しむことができました。

 

 

ど真ん中の席で見ていましたが、

カメラの位置によっては、まるで劇場で見ているかのような、

そんな錯覚をしてしまうこともありました。

 

来年の今頃は、「リトル・トーキョー 劇場版」をやってるかな?

 

| | コメント (0)

瀬居島の後は、定番コース、高松郷東の「はりや」さんへ~

瀬居島を出たのが12時ちょうど。

この時間なら、ゆっくりはりやさんに間に合うなぁ、と考えて高松へ~。

お店到着は12時30分過ぎだったかな?


外待ち10人くらいからスタートして、

1時間くらい待ってうどん到着。

この日の暖簾は13時15分くらいでした。


連休中に張り替えられた椅子の色は緑→ピンク!

店内の雰囲気が明るくなってます。

また、令和から、うどん(大)のみ50円の値上げとなっていました。

はりやさんは、並と大の量の違いが顕著なので、それでOKだと思います。

Kimg1741

注文したのはいか天ざる(大)。

値上げに伴い、つけ汁の量を増やすため、大のみつけ汁の器が変わりました。

今までのと比べて、麺をつけ汁が連れてくる量や香りの立ち方が若干変わった感じがする・・。

気のせいかもしれないけど、器の違いって結構大きいですものね~。

Kimg1743

とはいえ、基本の味に変わりはなく、

いつも通りの絶品うどん&とろけるいか天!

 

途中で電話がかかってきて、大将が野菜の注文をしてましたが、

大将はいまだガラケーだった!

手すきのときに話を振ってみると、スマホやPCは苦手らしい。

「だからうどんも手打ちなんだよ!(笑)」

って落としてくれました(≧▽≦)

忙しい最中にも、

こういう機知に富んだ対応ができるのがさすがだと思います~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

| | コメント (0)

瀬戸内国際芸術祭2019~瀬居島編~

前回まで瀬戸芸に参加していた、神戸芸術工科大学。

今回は、瀬戸芸のプログラムからは外れますが、

瀬戸芸の後援という形で、

沙弥島のすぐ東隣にある瀬居島でアート作品を展開しています。

臨時駐車場からまずは歩いて15分ほどの北浦地区へ。

Kimg1718

1.しましまのうみ  中山玲佳

ちょっと見え難いですが、左奥の防波堤のペイントがそれです。

そして、この松の木は、地元の人が大切に手入れしている名木で、

見事な枝ぶりとなっています。

こちらもある意味“アート”ですね!

 

Kimg1712

Kimg1715

2.先祖宮 かわいひろゆき

この地域特有の盆灯篭に使われている、白い蓮花を古民家につってます。

いかにも瀬戸芸らしいインスタレーション。

 

北浦地区から徒歩で山越えをして、竹浦地区へ。

Kimg1724

4.島影と面影 尹智博

これがなかなか手の込んだつくり。

針金で横から見ると、与島五島、それぞれを形作られていて、

それを上から光を当てると、

影絵で、かつてここに住んでた方々の顔が浮かび上がる、という仕組み。

それぞれの位置関係も、実際の島の配置と同じにしてあるとか。

 

3.千年の星空 戸矢崎満男

島影と面影のある家の屋根裏に設置されたインスタレーション。

場所が暗く、スマホではあまり映らなかったので画像なし。

しかし、これもまた美しい、瀬戸芸らしい作品。

戸矢崎さんは、そういえば前回もどこかで作品を出されてたような‥?

 

5.空と海のゲート 藤山哲朗

使われなくなったゲートボール場に設置された作品。

 

 

瀬居島にはこの5つの作品がありますが、

どの作品もいかにも瀬戸芸っぽさにあふれた素材や見せ方で、

わざわざ訪れても十分楽しめると思います!

 

瀬居島を後に、ランチに出かけました~!

| | コメント (0)

瀬戸内国際芸術祭2019~沙弥島編~

浜堂でラーメンを堪能した後、

3年ぶりに帰ってきた瀬戸芸へ。

まずは春会期限定の沙弥島へ。

 

sm01 ターニャ・プレミンガー

階層・地層・層

Kimg1668

これは2013年からある作品。

当時から比べると、芝生が定着してきました。

 

sm03 そらあみ

Kimg1674

毎回恒例の作品。

瀬戸芸らしい、瀬戸芸を象徴する作品でもありますね~!

 

sm02 Yotta

ヨタの漂う鬼の家

Kimg1680

家船に暮らす人々、と言うのがテーマらしい。


続いて旧沙弥島小学校へ。

sm05 南条嘉毅

一雫の海

Kimg1692

Kimg1694

上下に空間を仕切り、水を使って長い年月を表現してます。

白いものは塩かな?

前回も確かここで塩の作品があったような・・・。

 

 

sm06 レオニート・チシコフ

月と塩を巡る3つの作品、の一つ。

「ソルヴェーグ・記憶の風景」

Kimg1703

この作家の作品が3つありますがそのうちの一つ。

これはなかなか静謐で美しい作品。

背景の絵、というか画像が変わってゆきます。

 

sm08 大岩オスカール

大岩島2

Kimg1711

これも定番になりますね~!

エアドームの中にマジックで描かれた絵です。

 

現代アートって芸術を専攻しているわけでもない私には、

正直意味不明なものも多いのですが、

そのわからなさというか、

作家の突拍子もない発想力と、

良くこんなもの作ったなぁと言う驚愕を楽しむものだと思っています。

 

他にもいくつかある作品を堪能した後、

瀬居島へ~

 

| | コメント (0)

朝ご飯は三豊の【浜堂】さんで!

車中泊から目覚めたのが5時頃。

この季節は車中泊で過ごしやすいのがありがたいです。

身支度をして、三豊市へ。

「浜堂」で朝ラーしてまいりました。

6時前に到着しましたが、常連さんばかり数人並んでた!

その常連さんが注文してたのが・・、

「つけ麺!」

メニューに無かったと思うので、裏メニューかもしれませんが、

店内どこかに掲示されてたかも(^_^;

Kimg1667

麺は釜揚げスタイルの熱盛り。

Kimg1666

つけ汁の中に豚肉が二枚と味玉・ネギのみと言うシンプルな構成。

このつけ汁が、出汁の旨味と豚の脂、醤油のコクが合わさって、

とても美味しかった!

最後の一滴まで飲み干して完食。

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪


大将が手空きの時に、岡山浜堂のその後について伺いました。

開店したと思ったら、すぐ閉店して名前変わってて、

え?、お客さんも入ってるみたいだったし、何で?と思ってたんですね。

そしたら、結構驚愕の事実で・・・。

ここでは詳しくは書けないので、

気になる方は、お店で大将にお問い合わせしてみて下さいな。

 

| | コメント (0)

ライブ後の夕食は松屋にて~!

ピストルさんのライブが終わった後、

一軒行きたいお店があったけど、

ライブ後という遅い時間だったこともあってあいにくのスープ切れ。

ってことで、翌日のことも考えて、丸亀に入り松屋へ。

Kimg1664

「おろしポン酢牛めし・並」

松屋はデフォルトで味噌汁がつくのがありがたい。

定食も含め色々メニューありましたが、

さっぱりとしたものがいただきたかったので、

おろしポン酢で。

まぁ、夜中に安く、暖かいものを食べたいとき、

牛丼チェーンなら500円でお釣りの来る安さですし、

総合的に間違いないですね~!!

この後、ちょっと静かなところで車中泊をして翌日に備えたのでした。

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪

| | コメント (0)

宮武うどんで「ひやあつ」を一杯!

高松西で高速を降りたのが14時過ぎ。

うどん屋さんが続々閉店に向かう時間。

いろいろ迷わず、インター降りてすぐのこちらでお昼をいただきました。

伝説の名店「宮武」の後継者で、

かつての一郎大将もたまに店に出てるとのこと。

いただいたのは・・・、

Kimg1660

「ひやあつ・小+タラの芽天(350円)」

ねじれの入った麺はちょいと茹で置かれて時間経ってる感じだけど、

それが香川セルフらしくて、実は好き(笑)

そして、イリコの香りとちょっと塩分高めのこのかけダシ。

これがまた旨いんですよねぇ。

高知にはこういう味はないので、惜しいところ。

仮に出したとしても、高知じゃ万人には受けないんだろうな…。

私みたいなオタクはともかくとして(笑)

 

そして、先日友人が食べていたタラの芽天!

これは天然ものかな???

香り・歯ざわりが素晴らしい逸品。

これがたったの90円、ってんだからてぇへんだ!

讃岐うどんのすばらしさを堪能して、

コンサート会場に向かったのでした。

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

 

| | コメント (0)

豊浜SAで高瀬茶ソフト食べて休憩~!

5月12日、仕事を終えて、午後の高速を突っ走ってた私。

しかしながら、夜勤明けでご飯も食べず向かってたので、

眠気と空腹が…。

そこでちょっと休憩タイム。

コインスナックコーナーで、

『高瀬茶とうしおじさんのミルクのミックスソフト』を購入。

Kimg1658

ソフトクリームって、たまに食べたくなりますねぇ。

うしおじさんのミルクはすっきりした後味。

高瀬茶のほろ苦さを感じつつ、

休憩を終えて高速に再び合流しました~。

 

| | コメント (0)

5月12日 竹原ピストルさんの高松公演!【セトリ・ネタバレあり】

この5月12日は竹原ピストルさんの高松公演の日でした。

今回はバンドスタイル・ホールツアーと言うこともあり、高知はなし(^_^;

瀬戸芸もかねて、香川に遠征してきました~!

Kimg1662

開演10分前に入場し、定番の撮影スポットで撮った後場内へ。

以下【ネタバレ・セトリ】です~!

 

1.ぼくは限りない~ONE FOR THE SHOW

2.虹は待つな橋を架けろ

3.おーい!おーい!

4.LIVE in 和歌山

5.どーん!とやってこい、ダイスケ

6.Forever Young

7.RAIN

8.隠岐手紙

9.Gimme da mic

10.みんなやってるかー

11.リョウジ

12.Here we go!!

13.一等賞

  この辺りまで、MCほとんどなく、一気に歌ってました。

 「ゆうこさーん」って声が客席からいくつかかかる。

 その後、こんなに歓声があった後で恐縮だけど、一人で歌います、みたいなトーク(笑)

14.オールドルーキー

15.じゅうじか

16あ。っという間はあるさ

17.Train・run

18.マスター、ボーグスかけてくれ

19.オーバー・ザ・オーバー

20.全て身に覚えのある痛みだろう

21.AmazingGrace

22.俺のアディダス~人としての志~

23.狼煙

24.よー、そこの若いの

EC1.ドライブドライブ

EC2.のらりくらり

EC3.月光の仮面

 MC あらきゆうこさん・・・実家が境港。香川には良く来る。金比羅さんみたいなネイルをしたことがある

 MC サトウヨウスケ・・・・うどんは好きだけど、来たのが遅くて、はなまるにしか行けなかった。

               「ぴっぴめし」って美味しいんですか?と客席に聞く。

EC4.マイメン

こんな感じ、MCはかなり少なめ。

2時間ジャストで終わりました。

次の弾き語りは四国全県でやるみたい。

また行けるかな~?

 

| | コメント (0)

朝倉東町【JOUR】さんに初めて訪れました。

たまに通りかかるあさくらセンター付近、

そのすぐ近くに、こんなパンとお菓子のお店があったのですね~!

食パンやクリームパンと一緒に、

こちらのイチゴタルトを買いました!

Kimg1654

正統派のタルト生地に、カスタードクリーム、

酸味がしっかり残って味わいのコントラストの高いイチゴ。

いいバランスのタルトでした~!

食パンも、さっくりした軽い感じでおいしかった。

近々鴨部の方に移転するとお店の張り紙を見かけましたが、

そこにはこちらで5年ほど営業されてたとありました。

まだまだ知らないお店、沢山あるものです!

 

このお店の隣に、「おやつ処」みたいな名前の

お菓子屋さんもあったので、

またちょっと覗いてみたいと思います。

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪

 

| | コメント (0)

「銘菓創園 桂」のどら焼き~!

Kimg1649

旭駅前の「銘菓創園 桂」さんのどら焼きは、

古代米入りで、

お米の粒のプチプチ感も楽しめる餡と、

もっちりした生地が特徴!

他とは一線を画した味わい。

たま~に、食べたくなってしまいます~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪

| | コメント (0)

吉祥寺「小ざさ」の最中を味わいました!

8年前に買い求めた吉祥寺「小ざさ」の羊羹ともなか。

お値段の安さとその味わいに絶句したことを今でも覚えてますが、

最近、縁あって、久しぶりに「最中」をいただくことがありました。

Kimg1651

こちらは白あん。

黒あんもいただきましたが、

パリッと香ばしい皮、

滑らかで香気があり、

豆の粒感もしっかり楽しめる餡。

相変わらずの凛とした見事な味わいでございました。

 

羊羹を買うために、真夜中から並んだことを

久しぶりに思い出しました~!

幻の「小ざさ」の羊羹、

またいつか、味わいたいなぁ…!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

| | コメント (0)

八丁目どりさんで、思いがけない出会い~!

一宮方面でちょっと用事があり、その前にどこかでランチを、

と思ってまず訪れた一宮駅前。

ちょうど駐車場が空いてたので即決で入店。

Kimg1656

いただいたのは「生姜醤油らぁ麺」

カラフルなあられや千切りの生姜が目を引きます。

はちきん地鶏ベースのスープに、

まろやかな旨さの醤油ダレ。

それらを生姜がきゅっと引き締める、いいスープです。

チャーシューは分厚く食べごたえあり!

Kimg1657

この日はから揚げセットにして、

ご飯は締めにスープに投入していただきました。

この日のラーメンも、マイルドでバランスの良さが光る逸品でした~!

女将・相変わらずいい仕事するなぁ…。

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪

 

そして店を出て車に乗った瞬間、

目の前で信号待ちしてた車の運転手と目が合った。

なんかじっと見てるなぁと思ってよくみると、

どこかで見たことある”チェックのシャツ”

そう、高知随一の麺ブロガー、

夏子さんでした~~~~~~!(笑)

ちょこっとマニアな情報交換をして別れましたが、

こんな偶然もあるものですね~~!

| | コメント (0)

鶏と魚さん、5月の限定品は~!

✨✨✨「 煮干醤油白湯らぁ麺 」💡💡💡

Kimg1652

鶏と魚さん、5月の限定品が、始まりました~!

感想は一言『メッチャ魚!』

いつもの煮干し醤油とは全く違う、サカナ感が満載でした~!

これは麺大盛りだけど、

次は麺は並みにして、

ご飯投入で次はいただきたいです~!

 

冷やし中華も始まったし、

来月辺りには冷やしも始まりそうだし・・・、

楽しみがまた増えた、鶏と魚さんです!~

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪



| | コメント (0)

ロイズ・じゃがいもチョコレートが冷蔵庫で眠ってた(^_^;

Kimg1648

春に宇和島に行った時に買っていたのですが、

忙しくしている内にすっかり食べるのを忘れてました(^_^;

クランチのホワイトチョコで、

かみ砕くとジャガイモの香りがほんのりと・・・。

ナッツ系でこういうのは良くあるけど、

じゃがいもと言うのがロイズですね~!

ホワイトチョコもあっさりしてて、

後味も良いです。

気付くと一箱空になってる、

そんな危ないお菓子です(笑)

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

「かつや」で豚肉を食べて体力回復!

なんだか身体が重い・・・。

栄養のある豚肉をしっかり食べて、体力回復を図るべく、かつやさんへ~!

Kimg1646

この日は「ロースカツ定食」が150円引きでしたので、こちらを~!

山盛りキャベツと、たっぷりご飯、野菜たっぷりの豚汁に、

かつやといえば絶妙の味付けのお漬け物!

しっかり食べてお腹一杯になったら、

なんだか気力も回復した気分になりました。

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪


| | コメント (0)

「麺房まつみ」さんで定番の「ざるうどん・大」!

この日は仕事を終えた後、チャリでイオンへ。

その前の腹ごしらえでまつみさんに~!

Kimg1573

【ざる・大+ちくわ天】

ちくわ天のお供は、この季節限定!

山菜の女王『コシアブラ』!

大将によると、もうそろそろ時期も終盤みたいです。

相変わらずのほろ苦さと甘さが絶品の山菜ですね~!

 

うどんでお腹を満たした後は、

Img_esh2iw

イオン高知のインストアライブ、

『Mr.シャチホコさんのものまねライブ!』

みゆきさんや大竹しのぶさんのものまねをされている、

中垣みなさんもシークレットゲストで登場~!

テレビで見るより舞台の方が面白かったです!

生の舞台、ってやはり良いですね!

| | コメント (0)

白髪トンネルから佐々連尾山を経て土佐峰まで歩いてきました。

2019.5.3 曇り時々腫れ

令和最初の登山は、

白髪トンネルから猿田峠を経て、

佐々連尾山~土佐峰までを歩いてきました。

6:00 白髪トンネル

8:45 佐々連尾山

9:30 土佐峰付近散策

10:45 林道終点

11:10 大森山西の岩のテラス

12:30 白髪トンネル

おおよそのタイムはこんな具合。

画像はヤマップの記事まで。

https://yamap.com/activities/3580517

Kimg1543

全体的にはアケボノはいまいちな感じ…。

Kimg1544

それでも、笹原歩きが十分楽しくて、大満足の一日でした。

Kimg1566

仁淀ブルーならぬ、【汗見川ブルー】!

升淵の青さも素晴らしい~!

汗見川は相変わらず見事な清流ですね~!

| | コメント (0)

通算して3000本目は、やっぱり鶏と魚さんで~!

ふと気づくと、このブログ初めて3000本め!

いつの間にやらですね~。

さて、この日の午後、鶏と魚さんで【まぜそば・大】を!

Kimg1520

まぜそばをいただくのは久し振りですが、

たれの後味がより優しくなり、

さらに食べやすくなったように感じました!

ホント、何食べても旨いです!

 

大盛りだと麺もたっぷり入ってるのですが、

がつがつとむさぼり食って、

さらにご飯投入して完食~!

 

訪店は13時前後でしたが、

連休中とあってか店外行列も出来るくらいの大賑わい!

 

来週の連休明けに供されると思われる、

次の限定も楽しみです~!

 

ごちそうさまでした♪♪♪♪♪

| | コメント (0)

コメダでモーニング~!

ある日の朝。冷蔵庫開けても食べるモノ、

特に野菜類が何もない!

梅干しだけでご飯、ってのも何だったので、

とさのさとへの買い出しついでに

コメダでモーニング!

Kimg1515

注文は「たっぷりブレンド」+Bセット(たまごフィリング)

画像にないけどミニサラダも付けました。

深い味わいの珈琲をゆっくりといただきながら、

5月の予定を組み立てておりました~。

| | コメント (0)

三里のスリールさんで、パンを買った!

年々人気上昇しているスリールさん。

早い日は午前中で売り切れることもしばしば。

この日は朝一番に訪店しました。

やはり、朝一番だとパンがたくさんありますね~!

Kimg1518

画像はピスタチオクリームのデニッシュ。

ほどよい甘さとコクのあるピスタチオクリームが旨い~!

デニッシュのさくさく具合もGOOD!

他にもいろいろ買って楽しみました。

朝一に行ける時があったらまた訪ねてみよう!

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »