2019年9月の23件の記事
サンシャインベルティスで、ベルナールさんのパンを買う!
買う、とタイトル付いてるけれど、
画像のピザは貰った物(笑)
ここでパンを選んでいると、
時々ですけど、
お店の方がパンナイフを持って売り場に出て来られ、
「これもよかったらどうぞ~」ってな感じで、
売り物のパンに切れ込み入れて目印にして、
トレーに載せてくれることがあります。
このピザは丸ごと下さいました!
ピザとかは日を置ける物ではないから、
売れ残って廃棄するより、サービスした方が、って考え方なのでしょうね~。
お客はもちろん嬉しいし、
お店の方も、捨てるのはさみしい気持ちになるだろうから、
双方にメリットある事なのでしょうね~!
もう一つ、コーヒーを使ったロールパンも半切れ貰ってありがたい~!
ピザはトースターで温め直していただきました!
サクッとした生地が食感軽くてナイスでしたよ~!
ごちそうさまでしたでした♪♪♪♪♪
八丁目どりさん、9月29日閉店~!
先週、突然のお知らせで、9/29をもって閉店が決まった一宮の八丁目どりさん。
惜別の一杯をいただくべく、開店前に突入~、と思ったら、
既に行列~!
しかし、もう日がないので並んでいただいてきました!
最後にいただいたのは、「特製とりトン白湯ラーメン・塩」
雑味・臭みなく、スッキリと素軽く仕上げられたこのスープ。
ふんわり口当たりの優しいチャーシューもこのスープにあってるし、
その他、すべてのバランスが整っていて、素晴らしいんですよね~!
これが味わえなくなるのは淋しいです~!
完全閉店でなく、女将の体調が整えば再開もある、とのことですので、
その日を気長に待ちたいと思います!
最後に女将にも挨拶できてよかった~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪
お昼はやっぱり「はりや」さんへ♪
この日は10時半に到着で4番目。
日差しがきつくて暑かった~💦
注文したのは「いかざる・大」
でも、釜の関係で、とりあえず並盛りで登場。
大盛りを取れないことはなかったけど、
それよりも、一人でも多くのお客さんにまず一皿届けたい、と言うことなのでしょう。
天ぷらの揚がる速度とも関係してると思います。
なので、後からもう一玉届きます。
釜から上げて、水で締める、そして順番に盛り付けられて行きますが、
水から上がる順が違うので、締まり具合が違うのが面白いところ。
個人的には、あまり締まってない方が、はりやさんの場合は好みですね。
外は締まってて、中はまだ仄暖かい、これくらいが粘りのある食感になって、
はりやさんの麺を一番楽しめるように思います。
大将はこんな時、いつも「変な出し方してごめん~」って謝って下さいますが
お客側からすると、違う締まり具合の麺を楽しめる、
実は一粒で2度美味しい、ラッキーな出来事だったりします。
しかも、こんな時はちょこっとオマケのサービスがあったり・・・。
この日はイカ天を追加でちょこっと貰いました♪
こういうことをさらっとやっちゃうのが、
はりやさんの人気に秘密かと思います。
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪♪
あと、次のお弟子さんがまだ決まらないらしい。
こんなに長く決まらないのも珍しいような?
いい人が見つかりますように!
「居酒屋 筒」にて、今が旬の鰹をいただきました!
この日は僚がこの店を指定して、話を聞いて欲しいと言ってきたので、
急性肝炎で倒れて以来の筒さんへ。
と言っても、私は飲まず、ウーロン茶で♪
突き出しは「マイゴ」
生臭さがなくて、貝の旨味が目一杯味わえます。
注文のトップバッターは「カツオ刺身」
脂の層に瞠目!
これぞ「戻り鰹」って感じの、良い脂です!
爽やかな鰹の旨味と脂のコクが素晴らしい逸品。
とある魚屋さんからの情報によると、
戻り鰹の本当の旬は9月のある1週間、らしい。
これがそうなのかも~!
「豆腐入り卵焼き」
筒さんの卵焼きは、豆腐入りなのがポイント!
「鰹塩タタキ」
塩タタキもやっぱりいただきたいところ。
塩と薬味でサラダ感覚。
「アスパライカバター」
ふっくらイカがバターの旨みをまとって旨い~!
「にぎり寿司 ウニ一貫追加ver」
このひのネタは、ウニ・マグロ・シマアジ・タイ?・イカ。
ウニはやっぱり締めにいただきたいです!
話も出来たし、旬の鰹をしっかりいただけたので、
いい夜となりました~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
ようやく大戸屋に行ってきた~!
先頃知寄町のセブンイレブン後に出来てた大戸屋さん、
当初はなかなかの行列だったようですが、
ようやく落ち着いてきたので出かけてみました。
もちもち五穀ご飯大盛りでいただいてきました~。
すけそう鱈はふっくら柔らかく、
野菜はそれぞれいい感じに火が通ってます。
味をまとめる黒酢あんと、
五穀ご飯との相性もまずまず。
妙に提供に時間が掛かってたのが気になったけど、
こういう定食屋さん、高知には少ないから
チェーン店とは言え貴重ですね~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪
八丁目どりさんでひとときの癒やしを~!
この日は朝から親の体調が悪くて病院へ行ったりとバタバタしてました。
その他いろいろ片付けて、ようやくありついた昼食は、
八丁目どりさんの限定麺、
「冷やし胡麻豆乳坦々麺・大」(名前違うかも・・・💦)
日々研究とブラッシュアップに余念のない、
発想力と実行力溢れる女将の作る担々麺は、
鶏と魚さんに比べるとさらに辛味が強いですが、
やや粗めにすり下ろされたナッツの風味が香ばしくて旨い!
とろみ強めのスープがここの細麺にもよく絡んできますね~。
少量の後飯が付いてくるので、
残ったスープや肉味噌を余すところなく胃袋に納める事が出来ます。
新製品のみそラーメンも気になったので、
また一宮に来なきゃ~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
GOKU-TUBUSHIさんの「レアチャーシュー丼」がお目当て~♪
この日は桟橋のGOKU-TUBUSHIさんへ。
狙っていたのは、前々から気になっていた、
「レアチャーシュー丼」
ミニサイズですのであくまでサイドメニューです。
しっとり軟らかいレアチャーシューが盛り盛りになってます♪
オイルの風味とブラックペッパーのアクセントもGOOD!
もちろんお蕎麦もいただきました。
レアチャーシュー丼に合わせ、肉のないシンプルな
「つけSOBA・温・大盛り」
刻み海苔・ネギ・胡麻だけでも十分美味しいですね~!
ここのキリッと引き締まった麺を、
貪り食うのもまた楽しいです♪
駐車場問題で、しばらく限定はお休み中ですが、
またそのうちやりたいな~って言ってたので楽しみです~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
天丼久助さんで「冷やし天茶」~!
健診後、パンで小腹は満たしたものの、
それだけではとても満足出来なかったのと、
ご飯モノが食べたかったのと
とある情報を得ていたので高須の、
天丼久助さんに久し振りに行きました。
それがこちら、夏期限定、1日10食限定の、「冷やし天茶」
最初は普通の天丼としていただき、
任意でキンキンに冷えたおだしでお茶漬けにしていただけます。
天ぷらは海老・キス・レンコン・ナス・オクラ・ミョウガ。
ミョウガの天ぷらが薫り高くてナイスナイスナイスでした。
そして、おだしを投入。
味・香り共にいいですねぇ。
後半に梅干しや大葉と言った薬味も入るので、
食後の満足感と爽やかさが最高でした♪
ごちそうさまでした♪♪♪♪
【とんかつ源三】で「あじ豚のロースとんかつ・大」をいただきました!
土佐道路の【とんかつ屋源三】さん、
以前食事した時にもらった500円の割引券の期限が切れそうだったので、
久しぶりに訪店。
せっかくなので、センターメニューのあじ豚をいただきました。
ロース200gなので、分厚さが際立ちますね~。
衣は薄めで脂っぽさなし。
肉や脂身の甘み・旨味が素晴らしい豚肉です!
卓上には甘口・辛口のソース・塩-マヨネーズ、
キャベツ用だけど胡麻ドレッシング・青しそドレッシングがあります。
順次味を変えていただけるのも楽しいですね。
ご飯は大盛りをチョイス。
見ての通り結構盛ってくれてますが、
お代わり自由なので、初手は少な目を選ぶのもありですね。
今回はちょうどの量で、お代わりなしで終わりました♪
奈半利まではなかなか行けないから、
高知市内でおいしいとんかつがいただける、
ありがたいお店です~!
ごちそうさまでした♪♪♪♪♪
最近のコメント